2008年07月13日
中央大学に行って来ました
先日、わが母校中央大学に行って来ました。
毎年1回は行きますが、今回は学生時代にお世話になった教授の
「スポーツと健康科学」のゼミで、白馬のスキービジネス事情ということで
学生に話をして、そしてディスカッションをしてきました。

さて、写真にあるヒルトップは5階建ての1棟すべてがレストラン(学食)という
当時としては(今現在もそうか?)日本の大学の中では一番大きな食堂
と言われ、今まで学生を中心に多くの方の胃袋を満たして来ました。
そのヒルトップと記された横には’78の文字。そうです、都心の駿河台から
この多摩丘陵地にお城のような大学が引っ越してから今年は30年になります。
少子化で全入学時代と言われる中、大学の都心回帰が話題になる昨今、学生の
確保に各学校とも大変な努力を重ねているといいます。
多摩の自然に囲まれたこの大学に少しでも興味を抱いて、そして入学の志を高めて
くれる、そんな子供たちが少しでも増えてくれるように祈り、そして微力ながらも大学の
魅力を伝え、大学の発展に貢献できればと考えるのは、卒業生皆同じではないでしょうか。
あーあ、中央、われらが中央、中央の名よ光あれー(校歌より)

毎年1回は行きますが、今回は学生時代にお世話になった教授の
「スポーツと健康科学」のゼミで、白馬のスキービジネス事情ということで
学生に話をして、そしてディスカッションをしてきました。
さて、写真にあるヒルトップは5階建ての1棟すべてがレストラン(学食)という
当時としては(今現在もそうか?)日本の大学の中では一番大きな食堂
と言われ、今まで学生を中心に多くの方の胃袋を満たして来ました。
そのヒルトップと記された横には’78の文字。そうです、都心の駿河台から
この多摩丘陵地にお城のような大学が引っ越してから今年は30年になります。
少子化で全入学時代と言われる中、大学の都心回帰が話題になる昨今、学生の
確保に各学校とも大変な努力を重ねているといいます。
多摩の自然に囲まれたこの大学に少しでも興味を抱いて、そして入学の志を高めて
くれる、そんな子供たちが少しでも増えてくれるように祈り、そして微力ながらも大学の
魅力を伝え、大学の発展に貢献できればと考えるのは、卒業生皆同じではないでしょうか。
あーあ、中央、われらが中央、中央の名よ光あれー(校歌より)
春の休館のお知らせ 2025年4月5日(土)〜 4月14日(月)
冬シーズンのご予約について
暑い夏、アイスキャンディーを食べて涼もう!
この度の白馬村の災害について、山のホテルは元気に営業中です。
白馬バレーで初となるEV 6kw 倍速充電器設置のお知らせ!
ホテルの外回り、大改修中。
冬シーズンのご予約について
暑い夏、アイスキャンディーを食べて涼もう!
この度の白馬村の災害について、山のホテルは元気に営業中です。
白馬バレーで初となるEV 6kw 倍速充電器設置のお知らせ!
ホテルの外回り、大改修中。
Posted by 白馬 山のホテル at 17:43│Comments(0)
│支配人